平田クリニック かわら版 No.17 (2008年7月) 第17回 本年に認可された関節リウマチに対する新しい生物学的製剤について 日本でも関節リウマチに対して生物学的製剤が積極的に使用されるようになってきましたが、今年新たに2種類の生物学的製剤が厚生労働省から認可を受け、使用可能となりました。今回はこれらの新しい薬剤についてご紹介させていただきます。 1.アクテムラ(一般名トシリズマブ、ヒト化モノクローナル抗ヒトIL-6受容体抗体) 4週間に1回点滴します。大阪大学の西本教授らが中心となって開発した、日本製の生物学的製剤です。IL-6というサイトカインは、約30種類あるインターロイキン(IL)のひとつです。サイトカインとは、免疫担当細胞をはじめとする種々の細胞から分泌される生理活性蛋白質で、炎症・免疫反応、造血、防御反応などで多様な機能を果たしています。IL-6も、下図のような多様な働きを示します
(1)アクテムラの働き
(2) アクテムラの治療成績 1)CHARISMA(カリスマ)試験 (Maini RN et al, Arthritis Rheum 2006 /アメリカリウマチ学会誌)
2)SAMURAI(サムライ)試験 (Nishimoto N et al, Ann Rheum Dis 2007)
3)他の生物学的製剤との比較
2.ヒュミラ(一般名アダリムマブ、ヒト型抗ヒトTNFαモノクローナル抗体) 2週間に1回、皮下注射を行います。エンブレルと同様に自宅での自己注射が可能です。レミケードと同様の抗ヒトTNFαモノクローナル抗体ですが、遺伝子工学的な手法でヒト型抗体とし、抗原性を少なくしています。従って、MTXの併用は必須ではありません。しかし、レミケード、エンブレル、アクテムラと同様に、MTXと併用するほうが、より効果が高いことがわかっています。 (1)PREMIER(プレミア)試験(Breedveld FC et al, Arthritis Rheum 2006/アメリカリウマチ学会誌) 欧米で実施された試験です。罹病期間が3年未満の活動性が高い早期リウマチ患者さん799名を、MTX群、ヒュミラ単独群、ヒュミラ+MTX群に分けて2年間治療効果を追跡しました。 1) ACR改善率
2)臨床的寛解の達成
3) レントゲンでの関節破壊抑制効果
3.アクテムラ、ヒュミラの副作用について 他の生物学的製剤と同様、感染症のリスクがやや高まります。したがって、治療中は、風邪症状などに注意し、体調の悪いときは我慢せず、生物学的製剤の治療を一時中断して、すぐ外来を受診していただきます。感染症がある場合はすぐ治療し、回復してから治療を再開します。また、アクテムラでは、レミケードと同様に、まれに、点滴中に血圧低下や呼吸困難などの注射時反応が見られます(アナフィラキシー様症状0.4%)が、点滴前に抗アレルギー薬を内服(点滴)することで予防はほぼ可能です。
|